漫画系のページ
ここは隠しリンクからのみ辿ってこれます
2011/10/02
シュタインズゲート
第一話を見始めて,主人公岡部のしゃべりにあきれ果てて5分で見るのを止めた(私はゲームのシュタインズゲートは知らなかった).普通なら見ないと決めたアニメは見ないのだが,たまたま阿万音鈴羽が「ジョンタイターは私だ」と告白した回を見てしまい,それ以来最終回まで見続けた.
ファンの間では神ゲー,神アニメと言われているようだが,今クールでは最良のアニメだったので私もそれに同意する.第一話の岡部のしゃべりをもっと普通にしてくれていたら,視聴率が上がっただろうにと残念に思う.劇場版の製作が決定したと最終話最後に発表されたが,おそらく総集編ではなく新ネタになると思われる.映画館には行かないけど,レンタルして見る予定.
2010/03/22
共感覚
苫米地英人さんの著作を良く読む.氏の著作には「共感覚」という言葉が出てくるが,実は初めて共感覚という言葉に触れたのはテレビアニメCANNANだった.アニメは全話見たが,このアニメはゲーム「428 〜封鎖された渋谷で〜」のボーナスシナリオだったことは後から知った.まだこのゲームはプレイしていない.
このゲームの作者はおそらく苫米地英人さんの著作を読んだことがあるのだろう.いや,もしかしたら共感覚に関する他の文献を読んだのかも知れない.と思って調べたら共感覚は1980年以前から知られているものだった.宮沢賢治が共感覚を持っていたことも分かっているらしい.ムンクやスティービーワンダーもそうらしい.これは面白い.
苫米地氏によると共感覚は訓練で身に付く,しかも有用であるとのことなので,私も訓練しようと思う.
2009/10/01
不作の2009Q3
TV番組表を見ているが,今期は見るのがdarker than black以外に無さそうな感じだ.新番組は10本以上あるのだが,どれも見る価値のないものばかりだ.アニメ製作者は視聴者をなめているのか.それとも視聴者のレベルがとてつもなく下がったのか.どちらにしてもアニメ文化はローマ帝国のように衰退期に入っている.ゆとり教育がそうであったように事態は悪くなる一方であり,衰退を食い止められないのかもしれないと危惧している.
2009/06/10
SH-06A NERV
エヴァ携帯,その内買おうと思っていたが,予約開始日6月5日で予約終了になったそうだ.残念.あれを人前で使うのは恥ずかしい年齢なので買えてたとしても使わずじまいでは勿体なかったか.
ケータイ関係の仕事しているので,会社支給品の携帯を10台以上持っているけれど,普段使いはSH505iだ.なぜかって?アンテナが引き出し式でびよーんと伸びる最後の機種だから.この古めかしさが良いのだ.SH-06A NERVにもそんな感じがあったので気になっていたのだ.
2009/05/09
ジパングはBook OFFへ叩き売り
かわぐちかいじのジパングは角松の非国民ぶりに呆れ果てて21巻以降は買っていない.1〜20巻ももう読む気がしないのでBook OFFへ売りに行った.1〜20巻が揃っていたためか売値に5%のボーナスが付いた.げんざいジパングは休載中だと聞くが,このまま非国民路線で行くのなら,連載を中止して欲しい.ジパングは日本人として心の底から腹が立つ愚作だ.
2009/04/28
決断放映中
CATVのヒストリーチャンネルで「決断」が毎週放映されている.今は第22話で1944年のころの内容だ.多少脚色は入っているものの,ノンフィクションなので日本は負け続けている.見るのがしのびない.酒でも飲みながらでないと見られそうにない.
2009/04/06
FLAG Lights
今日は天気が良かったので,一眼レフカメラを首から下げて桜並木を散歩してきた.山の中なせいか他の人に出会うことも少なく,じっくりと桜を鑑賞できた.カメラを見ていて心の中に浮かんできた曲がFLAGのEDであるLights.最終回のEDだけカメラの正面を見せてくれたのが,印象に残っている.
2009/01/20
RIDEBACK
新番組が多い割に見るべきアニメが少ない今クール,ほとんど期待していなかったRIDE BACKが最もお気に入りアニメになった.初回の後半のRIDE BACKの動きに魅せられてしまった.私はオフロード乗りなので,RIDE BACKの乗り味は直感的に分かる.主人公が舞うようにRIDE BACKに乗っているところでは自分が乗っているように思えた.この作品の作り手の中にはバイク乗りがいるに違いない.
2008/07/05
マクロスF
最近よく見ているのがマクロスF.たわいのない話なのだが,ところどころに昔話をちりばめた脚色が上手くてオールドファンの心を捉えている.まずは変形してのマクロスアタックでおおっと思わせた.次はマクロスZEROの話を持ってきた.そして先週は初代マクロスを登場させてエンディングテーマまで「愛おぼえていますか」に変えている.作り手の作戦にのせられているとは感じているが,悪い気はしない.